This is the old United Nations University website. Visit the new site at http://unu.edu
環境と持続可能な開発プログラム(ESD) |
---|
ESD プロジェクト |
農業多様性 |
砂漠地域 |
水資源 |
災害リスク |
アジア水圏 |
GLEAM |
イノベイティブ |
インターリンケージ |
GEIC |
ZEF |
農業多様性マネジメント |
プロジェクト期間 2004-
|
---|
Managing Agrodiversity |
アフリカ、南アメリカ、アジア |
背景 |
農業多様性の網羅する範囲は多岐にわたる。多種多様な遺伝子資源はもとより、地域特有の地形や風土、各地の伝統的な社会組織や技術などのあらゆる要素がうまくかみ合いながら機能することで、その土地における豊かな生物多様性を保全できる。つまり、農業や環境の変化が土地に及ぼす負の影響から生物多様性を最大限に守り維持していくために、土地に適する農業多様性が機能すると考えられよう。 以前、本学主導でPLEC(*1, People, Land Management and Ecosystem Conservation)という生物多様性プロジェクトを実施した。しかし生物多様性保全、害虫駆除、栄養及び水循環、炭素吸収源及び炭素蓄積などの観点から生態系の保全を図りつつ、地域の生計向上に果たす農業多様性の役割(食糧安全保障、収入向上、価格変動の激しい市場商品や環境変動への対応など)を強化促進するには、農業及び生物多様性に関する理解が今だに十分とはいえない。このような状況で、農業多様性の諸要素からたった一つの点をとりあげるのではなく、全体を包括的に捉え有機的に結び付けるアプローチの普及こそが望ましい。特に、社会制度や慣習などは地域の多様性を扱うマネジメントの基盤となるだけに、その有用性と併せて一層着目されるべきであろう。 |
|
目的 |
|
|
期待される成果 |
|
|
パートナー |
|
|
担当 | Liang Luohui, Dr. Shimako Takahashi | |
*1 PLEC (People, Land Management and Ecosystem Conservation)とは
辺境地域における生物多様性マネジメントのモデルプロジェクトとして実施された(1993−2002)。農業生態系の保全に焦点を置き、地元の農家や実務者と共に地域に根差したマネジメントの実践を試みたもので、PLECの特徴として2点挙げられる。(1)小規模な農業形態で、地元の伝統的手法や知識を尊重する農民参加型のアプローチ、(2)現代の技術や知識を導入、駆使して従来の方法との相乗効果を狙う。 また、PLECプロジェクト実施地域はアフリカ(ガーナ、ギニア、ケニア、タンザニア、ウガンダ)、アジア太平洋州(中国、タイ、パプア・ニューギニア)、南アメリカ(ブラジル、ジャマイカ、ペルー、メキシコ)の森林、山岳地域、半乾燥地帯、湿地帯などにわたった。各地域の地元密着型のグループが米国、日本、オーストラリア、英国の科学者の協力を得るなど、きわめて学際的なチームによる活動であった。 → 詳しくは http://archive.unu.edu/env/plec/ (英語) |
2007年6月6日 Copyright ©2005 UNU/ESD All Rights Reserved. |